お知らせ・ブログ

インバウンドで儲けるための道筋①

2017.02.27

CONVI代表の鍋島です。

インバウンド。はやりですね。誰もがインバウンドにかかわって儲けたいと思っているのではないでしょうか。好むと好まざるにかかわらず、外国人観光客のお金は日本でのビジネスにとって重要な資源です。

とはいっても、誰もが成功するというわけではありませんね。

インバウンドに関するよくある誤解は、いま外国人観光客がどんどん増えているから、インバウンドに着目すれば儲かる、というものです。その誤解から自分を解き放ち、訪日観光客に対するご自身のマーケティング戦略を立てる道筋を明確にしてみませんか。

<誤解1:爆買いのうそ>

中国からの爆買いツアーなどがテレビで盛んに報道されたので、おそらく多くの人は「インバウンド」=「爆買い」というイメージを持たされてしまっていると思います。このイメージでインバウンド対策を考えると、ほぼ間違いなく失敗します。すでに失敗事例として爆買いをターゲットにしたデパートで閑古鳥が鳴いていたりする様子が報道されていますね。また、中国資本で展開している爆買い専門店もかなり苦戦しているようです。大手デパートですらメディアに踊らされるのですから、これはなかなか根深い誤解といえます。

観光客が増える=爆買いではありません。観光客が持ち込むお金にはおのずと限界があり、あたりまえのことですが、普通の観光客はできるだけ節約して賢い買い物をしようとします。一部の爆買いだけに特化したインバウンド戦略は、その一部の人たちの状況に右往左往し、そのわがままに右往左往させられます。財布のひもをしっかり握っている普通の、多数派の観光客に対して説得力のある商品やサービスを提供するという、ごく当たり前のことを実践している事業者こそ真のインバウンド事業者なのでしょう。

<誤解2:日本はおもてなしの国だから、外国人はみなそのクオリティの高さに驚く!?>

これもよくある誤解ですね。

日本の一部のサービスや商品が外国人に高く評価されたからといって、それが日本全体に自動的にあてはまるなんてことはないのです。東京オリンピックのイメージ戦略に日本人自身もすっかりだまされていると思いますが、日本人にはおもてなしの精神が高い人もいれば、とんでもなく不愛想であくどい人間もたくさんいます。私はどっちですか?ということこそがビジネスで本来は問われているところです。日本人であることや日本のマーケットでそれなりにやってきたということが自動的に外国人に対してクオリティが高いことだと認識してしまいがちです。

 <誤解3:インバウンドという大ざっぱなとらえかた>

そもそもインバウンドと一口に言っても、日本に来る観光客はその出身地域、経済状況、性別、年齢、趣味など無数の条件によって十人十色です。どのような属性の観光客を自分のビジネスのターゲットにするのかというセグメンテーションがしっかりできていないことには、商品やサービスの開発もままならないですね。しかしそのような情報は実はほとんどないのが現状です。したがって今よく言う「インバウンド対策」とは、マーケティング理論からみれば「いきあたりばったり」程度のことにすぎません。

どんな人が、どれくらい来て、なにを求めているのか、それがよくわからないけど来る人は増えている。こんな状況にぴったりの戦略、戦術とはなんでしょうか。

この話は次に続きます。

https://convi.asia/business/inbound2/